ご利用いただけるタクシーの種類
配車タクシー

ユニバーサル タクシー
あらゆる方々に優しい、次世代型のタクシーです。UDタクシーとも呼ばれます。
「車いすご利用の方」「ご出産を控えた方」「お子様連れの方」「大きなバッグ等を携行される方」など、誰もが利用しやすいように1BOXタイプの専用車両をご用意しています。大きめのタクシーですが、一般のセダン型タクシーと同じ運賃料金でご利用いただけます。

- 車いすのお客様はスロープでご乗車するため、座席への移動は必要ありません。
- セダン型タクシーの約2倍のトランクスペースは大きな荷物や重い荷物も積み込むことができます。
- どなたでも「空車」表示であれば、ご利用頂けます。
- 一般のセダン型タクシーと同様に、電話予約によるご利用も承ります。
- 時間帯、運行状況等によりお受けできない場合があります。あらかじめご了承ください。
タクシーの乗り方&呼び方は3パターン
① 走っているタクシーを止める
一般的なのは、道路を走っているタクシーを止める方法。
道端から手を挙げタクシーを呼び止めてください。ただし、車道に降りたりすると非常に危険ですので、まわりの安全に気を配りつつ、安全な歩道などから手をあげてください。また、安全上の観点から交差点内や横断歩道の上には停車できません。ご了承ください。
ダッシュボードの上に【空車】と表示されている車以外を止めることはできません。
② 乗り場から乗車する
駅・ホテル・病院・大規模量販店・百貨店などの施設には、タクシー乗り場が設置されている場合があります。複数台が停車している場合は、いちばん先頭に停車しているタクシーをご利用ください。また、タクシー待ちの皆様がいる場合には、順序よくお並びいただき、ご自分の順番をお待ちください。お急ぎの場合であっても横入りなどはご遠慮ください。
③ タクシーを予約する
タクシーが必要になる時間が分かっている場合、事前に予約をしておくこともできます。また、今お客様がいる場所を指定してタクシーを呼ぶこともできます。
- 3-1. 配車センターに電話(093-931-0081)
- お電話で「日時」「お名前」「ご連絡先」「お迎えにあがる場所」をお伝えください。
- 3-2. ドライバーに電話
- ドライバーの携帯電話に「日時」「お名前」「ご連絡先」「お迎えにあがる場所」をお伝えください。
- 3-3. アプリ(スマートフォン用)で → アプリのページへ
- スマホ専用アプリをインストールして登録すれば、簡単にタクシーを呼べます。
- 天候・時間帯・エリアによりお受けできない場合がございます。
お支払い方法について
現金
お客様が降車の際に、運賃料金メーター器の表示額をご請求いたします。現金以外のお支払い方法でも、お支払いいただく運賃料金は同額です。
クレジットカード
Visaカード/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/JCB CARD/ダイナースクラブカード/Visaのタッチ決済/Mastercardのタッチ決済
QRコード決済
楽天Pay/PayPay/ORIGAMI Pay/d払い/LINE Pay
FeliCa系電子マネー
WAON/nanaco/楽天Edy/iD/Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/ICカードはやかけん
タクシーチケット
クシーチケットでご精算される場合は、必ず降車時にお客様自身で金額を記入してください。
※ クレジットカード・QRコード決済・FeliCa系電子マネーをご利用の際は、降車時にお伝えください。
- 乗車時に
-
まず安全のためにシートベルトを締めてください。
次に行き先をお伝えください。住所や目印などを伝えていただいても大丈夫ですし、携帯の地図などを見せていただいても大丈夫です。当社のタクシーは全車カーナビゲーションを装備しておりますので、様々なご指示に対応可能です。
目的地への道中でコンビニに寄ったりすることも可能です。お気軽にお申し出ください。 - 降車時に
- 料金をお支払いの上、領収証をお受け取りください。領収証は後日の再発行はできません。万が一お忘れ物をされた場合には、お受け取りの際に必要となる場合があります。領収証には乗車いただいた車両の番号や電話番号が書いてありますので、ご連絡いただく際にも便利です。
なお、タクシーチケットでご精算される場合は降車時にお客様自身で金額を記入してください。
お忘れ物にはご注意ください。
特に多いお忘れ物は、携帯電話・財布・傘などです。


